香りで熊野の森を旅する。Made in Kumano 100%「熊野の香り」
出会うとふっと懐かしい記憶が蘇る、そんな「香り」はないだろうか? 五感で唯一直接脳に働きかけるとされる嗅覚。その香りの力に着目し、「熊野地方」を香りで表現する工房は、深い熊野の森と海を結ぶ世界遺産のまち、新宮にある。熊野速玉大社から少し歩くとたどり着く「株式会社エムアファブリー」。ここで生み出されるのは、熊野の森に分け入り集めた木の枝葉から香りをそのまま搾ったピュアオイル。その純然たる香りが、いま全国から注目を集めている。
この地方の香りとはどんなものだろう?
ホテルでリラクゼーションの技術を学び、サロンをオープンしたのが2006年。メニューの1つにオイルを使用したトリートメントがありました。しかし当時、精油は近辺で扱っていなかったため、希望するお客様には仕入れて販売することになり、より詳しくオイルについて勉強。そこで香りや原料となる植物に興味が湧き「この地方の香りはどんなもの?」と考えるようになりました。 和歌山というと浮かぶのは梅やみかん、熊野というと自然の豊かさ。絶対的に香ってみてほしい香りを求めた時、熊野の森に至ったのです。
香りを蒸留したい
香りを蒸留したい。それは開業時からの夢でした。しかし従来の蒸留器は大きすぎて現実的ではない。あくまで夢と言われつつも諦めきれない中、焼酎メーカーが36Lの小型の蒸留釜を作ったという情報を得て、すぐに連絡をしました。その釜こそが現在エムアファブリーの精油を生み出すきっかけとなった蒸留釜です。この釜に入る葉は4~5kg、採れる精油は5mlの瓶3~4本。「エムアファブリー」の香りの蒸留は、決して大量生産を目的として始めたわけではありません。まじりっけのない100%の香りを届けるため、材料の調達から瓶詰めまで、全て手作業で行っています。チェーンソーの油も品質に影響するため、手ノコギリで伐採。そこまでするからこそ、抜群にクリアで綺麗なオイルになるのです。
杉から行く、と決めていました
香りは1つのツール。地元の香りを通して熊野地方に興味を持ってもらいたいという想いが根底にありました。そのため、熊野の香りをどのように届けるのか、細かな試行錯誤を繰り返すことに。熱を入れてすぐ出る成分としばらくしないと出てこない成分があります。効率や集油率を優先するのではなく、想いの部分から始まっているのでとことん香りにはこだわりたかったのです。
香りの蒸留は「杉から行く」と決めていました。杉芝を踏んだ爽やかな香りは生活の中にいつもあり、いわば思い出の香り。ところが杉の香りも様々で、これだと思った杉に熱を入れると全然違う香りになった時のショックは今も忘れられません。熊野杉にも種類があり試した中で、生葉の柑橘系の香りをそのまま残す「芝原杉」にたどり着きました。とはいえ、自分にとっての思い出の香りが他の人にどう響くのだろうかと思いながら展示会に出展したところ「香りがのびのびしている」と好評。ある来場者の「和歌山が広がるわ」という言葉に嬉しくて泣きそうになりました。
香りは記憶とリンクするから
爪楊枝の原料としても知られるクロモジを蒸留した際、これまで知っていたクロモジの香りとは違う香りが抽出されました。理由を知りたくて研究機関で調べてもらったところ、学名も品種も同じクロモジなのに、成分構成が全く違い、驚かれました。土壌や微生物など環境が異なるため、成分も変わる。これこそ「この地域にしかない」香り。 香りは忘れていた記憶を連れてきます。それぞれの思い出とリンクして、懐かしくなったり、行ってみたくなったり。熊野に一度来た人は、この香りで鮮明に思い出したり、思い出すだけでなくもう一度行きたいと思って欲しい。そう願って1滴1滴を搾っています。
竹原 真奈美さん
ヒノキやシバハラスギ、クロモジなど、熊野に自生する植物のアロマオイルやフローラルウォーターを自社製造。地元森林組合の協力のもと、新しい森林資源の活用として香りで森と地域を残す「Re:aroma project」を始動。伐採から抽出、製品化まで全工程を自社で手がける。天然の香りを使った商品を展開している。
この記事で紹介された商品
-
熊野の香り 熊野クロモジ アロマオイル
株式会社 エムアファブリー
商品番号/643 -
熊野の香り 熊野クロモジ アロマウォーター
株式会社 エムアファブリー
商品番号/647 -
熊野の香り 熊野ヒノキ(材) アロマオイル
株式会社 エムアファブリー
商品番号/644 -
熊野の香り 熊野ヒノキ(材) アロマウォーター
株式会社 エムアファブリー
商品番号/648 -
熊野の香り 熊野ヒノキ(枝葉) アロマオイル
株式会社 エムアファブリー
商品番号/645 -
熊野の香り 熊野ヒノキ(枝葉) アロマウォーター
株式会社 エムアファブリー
商品番号/649 -
熊野の香り 熊野杉芝原 アロマオイル
株式会社 エムアファブリー
商品番号/646 -
熊野の香り 熊野杉芝原 アロマウォーター
株式会社 エムアファブリー
商品番号/650 -
熊野の香り4896
株式会社 エムアファブリー
商品番号/978
その他のプレミアなストーリー
-
「金山寺味噌」150年余りの味わいを繋ぐ若き当主
「太田久助吟製」
6代目当主・平野浩司さん -
釣りの醍醐味が味わえる、紀州へら竿の技法を使った珠玉のバスロッド
「紀州へら竿和人」
田中和仁さん -
1001回目の正直、妥協を知らぬ料理人が作るチーズテリーヌ「MOGA」
「欧風料理 Mobo」
南佳宏さん
-
古座川の野に咲くバラを味わう「Dew Rose CORDIAL」
久山秋星さん(左)
-
一生愛用できる棕櫚箒「Broom Craft」
深海産業「Broom Craft」
専務:深海耕司さん -
熊野本宮に伝わる門外不出の“ないしょもち”「釜餅」
-
近大独自の養殖技術と、和歌山の清流が作り出す「近大キャビア」
製造所:近畿大学水産研究所 新宮実験場
稻野 俊直さん(近畿大学水産研究所新宮実験場長・准教授) -
高野山麓の伝統生地と、新たな感性が織りなすファブリック
常務取締役 妙中正司さん
-
艶めく漆黒の「黒竹」を守る継承者として
金崎 昭仁さん(3代目)、弘昭さん(4代目)
-
人と山を想う、職人の手仕事「紀州産 からだ用棕櫚たわし 檜柄」
髙田 大輔さん
-
“菓子のみに生きる”実直さから生まれた銘菓「本ノ字饅頭」
薗埼 幸雄さん(本ノ字饅頭製造責任者)
-
漆器の町、黒江から生まれた漆ガラス食器「黒江 JAPAN」
藤井 嘉彦さん
-
目の前にステージを感じる臨場感。無指向性竹スピーカー「Kaguya」
梅田 寛さん