写真:熊野かすみ

熊野かすみ
プラム食品(株)
TEL.0739-47-2895

残間 プレミア和歌山パートナーによる試食・座談会は久々の開催ですね。こうして皆さんと一堂に会することができて本当に嬉しいです。 まずは恒例の梅酒での乾杯からいきましょうか。本日の乾杯酒はプラム食品の『熊野かすみ』です。梅のピューレを加えることで、フルーツ感あふれるにごり梅酒となっています。それでは乾杯!

一同 乾杯!

写真:一の膳

チェリーゴールド/こだわり弁慶 TEL.0739-22-3089
AGARA CRAFT 山椒エール/(株)𠮷田 TEL.073-414-1231

今年も荻野アンナさんのダジャレが冴えわたる!
爽快な山椒エールが大人気 

写真:チェリーゴールド

チェリーゴールド
こだわり弁慶
TEL.0739-22-3089

残間 では早速参りましょう。こだわり弁慶の『チェリーゴールド』は糖度8度以上のものだけを厳選したオレンジ色のミニトマトです。ブッラータチーズはモッツァレラチーズの袋のなかに細かく割いたモッツァレラチーズとクリームが入ったものですが、これを使ってカプレーゼにしていただきました。色がきれいですね。荻野さん、いかがですか?

荻野 おお、トマトがこんなに甘くてトマドっちゃう。

一同 (笑)

弘兼 最初から飛ばしてますね、荻野さん! プレミア和歌山の試食会はこうでないと。

残間 一緒に『AGARA CRAFT 山椒エール』もどうぞ。和歌山の山椒は生産量日本一を誇りますが、有田川町のぶどう山椒を使ったクラフトビールです。和歌山市内の、飲食店に併設された醸造所で作られています。

顔写真:残間里江子委員長

残間里江子(ざんま りえこ) プロデューサー
「大人から幸せになろう」など、文化イベント等を多数企画・開催。
新しい「日本の大人像」の創出を目指す会員制ネットワーク
「クラブ・ウィルビー」を主宰。

写真:AGARA CRAFT 山椒エール

AGARA CRAFT
山椒エール
(株)𠮷田
TEL.073-414-1231

クミコ (一口飲んで)うわ、山椒だー!

幸田 これは美味しいですね。山椒フレーバーのビールって初めて。ありそうでなかったです。クラフトビールというと甘い香りのものが多いんですが、私はこっちの方がいいですね。すっきりと辛口でいろんな料理と合いそう。

後に出てくるという「ひつまぶし」にも合うんじゃないですか。鰻には山椒。

弘兼 この独特の辛味がいいですよ。やみつきになりそうです。「サンショウはグー」というやつですか。

荻野 それを言うなら、山椒だけに「とってもいいザンショウ?」。

一同 (笑)

弘兼 参りました!

残間 生産者によると、ぶどう山椒を使うことでアロマホップにはない、爽快な味わいが出せるそうです。

顔写真:鈴木光司さん

鈴木光司(すずき こうじ) 作家
1990年『楽園』(日本ファンタジーノベル大賞優秀賞)でデビュー。
『リング』『らせん』シリーズが計800 万部のベストセラーとなり、
ハリウッドでも映画化。
1890年に和歌山県串本町沖で遭難した
トルコのエルトゥールル号の史実を題材とした小説、
『ブルーアウト』を2015年に発表。

鈴木 僕はプレミア和歌山の取材で『ナギサビール』(白浜町)の醸造所に行ったんですが、そこでクラフトビールに開眼したんですよ。今は毎日クラフトビールを飲んでます。この『山椒エール』も旨い。こういうのがあると人生が豊かになりますよね。東京でも買えますか?

残間 ネット通販で買えます。『AGARA CRAFT 山椒エール』で検索してみてください。

写真:二の膳

さくらびんちょう/和歌山県漁業協同組合連合会  TEL.073-431-5101
もちもち鮪 醤油漬け/木下水産物(株) TEL.0735-52-0071
一本釣り藁焼き戻り鰹たたき/串本食品(株) TEL.0735-62-5510
酔人日/初桜酒造(株) TEL.0736-22-0005

勝浦港直送の生マグロ、そして技を効かせたカツオのたたき
復刻された名酒と絶好の相性

写真:さくらびんちょう

さくらびんちょう
和歌山県漁業協同組合連合会
TEL.073-431-5101

写真:もちもち鮪 醤油漬け

もちもち鮪 醤油漬け
木下水産物(株)
TEL.0735-52-0071

写真:一本釣り藁焼き戻り鰹たたき

一本釣り藁焼き
戻り鰹たたき
串本食品(株)
TEL.0735-62-5510

残間 『さくらびんちょう』のお刺身はポン酢か土佐醤油でお召し上がりください。

仁坂知事 和歌山の鮪は美味いですよ。勝浦港は生鮪の日本有数の水揚げ量があります。

残間 有数? 一位ではない?

仁坂知事 水揚げ量は年によって変動しまして、時々一位ですな(笑)。延縄漁で獲ったびんちょう鮪を活〆にした、厳選された生鮪です。

残間 『もちもち鮪 醤油漬け』は、こちらも勝浦港で水揚げされた生鮪を、醤油と酒と味醂だけで漬け込んでいます。調味料もすべて和歌山産というこだわりです。

山本 残間さん、この鰹のたたき(『一本釣り藁焼き戻り鰹たたき』)、夢中になって食べてしまいました。美味しいですね。これは塩をつけていただくんですか? 何もつけずに食べましたが、それでも味わい深い。私は高知の生まれだから、鰹のたたきは土佐の地元料理だと思ってずっと育ってきたんですが、これは参った。

顔写真:山本一力さん

山本一力(やまもと いちりき) 作家
通信機輸出会社、旅行会社、広告制作会社など経て、
1997年『蒼龍』でオール讀物新人賞受賞してデビュー。
2002年『あかね空』で直木賞受賞。
08年、和歌山県新宮市を舞台にした作品『いかだ満月』執筆。

残間 ただし鰹自体は三陸より北で釣ってるそうです。鰹が生息できるギリギリの低水温で獲るのがいいそうで、それを和歌山で手作業でていねいに藁焼きにしています。

幸田 藁の香りがいいですね。血の匂いを嫌う人もいますが、これは鰹を敬遠している人にも喜ばれそう。

荻野 つまり、「ワラ、ビューティフー!」

一同 (笑)

弘兼 もうノリノリですね。

写真:酔人日

酔人日
初桜酒造(株)
TEL.0736-22-0005

残間 荻野さん、日本酒はお気に召しましたか? 初桜酒造の『酔人日(すいとぴ)』です。むかし紀の川の上流では酒造りが盛んで、「川上酒」と呼ばれて人気があったそうです。『酔人日』はそれを復刻させたもので、山田錦を40%まで磨いています。

荻野 お代わりをいただけますか。こういう料理には“サケ難い”です。

顔写真:荻野アンナさん

荻野アンナ(おぎの あんな) 作家
パリ第4大学に留学、ラブレーを研究。
帰国後、研究のかたわら執筆活動を始め、『背負い水』で芥川賞受賞。
温泉、旅好きで、エッセイにも定評がある。

写真:三の膳

紀州和華牛/紀州和華牛協議会 TEL.073-435-0941
柿の葉すし:しいたけ/柿の葉すし 九和楽 TEL.0736-54-2600
近大キャビア/(株)アーマリン近大 TEL.073-42-4116
ネギのタバスコ ネギスコヴィル/カワバタファーム TEL.0738-42-7024
長寿柿/(株)パーシモン TEL.0736-75-9567
シトラスじゃばら果汁/(特非)花咲か TEL.073-433-8739

赤身にして柔らかくジューシーな『紀州和華牛』に
「カラダの細胞がよろこんでます!」の声

写真:紀州和華牛

紀州和華牛
紀州和華牛協議会
TEL.073-435-0941

残間 こちらは近年の受賞商品で構成した膳です。では『紀州和華牛(きしゅうわかうし)』から取り上げましょうか。令和2年度の審査委員特別賞を受賞しています。赤身系の黒毛和牛ですが、少し前から牛肉は赤身が注目されてますね。この商品はサシを抑えつつ柔らかくヘルシー、かつその美味しさが大いに評価されました。

仁坂知事 実は和歌山県というのは、畜産のシェアはすごく少ないんです。まず果樹ですよね。次に野菜、そして米。その少ない畜産も鶏肉が多い。元々、牛肉の生産量は少ないんです。 それで和歌山は熊野古道とか秘境で売ってますから、都会風のサシよりも素朴な赤身で行った方がいいんじゃないかと県が言ってたわけです。ところが県の言うことなんか、畜産農家は誰も聞かない。サシ優先。その方が高く売れますから。 ところが世の中がだんだん赤身志向になってきまして、そこで登場したのが『紀州和華牛』です。県内のみかんジュースや醤油などを製造する際に出る、副産物を飼料として有効活用しています。

弘兼 70過ぎてから僕はサシは食べられなくなりました。今は赤身ばかりですね。

鈴木 僕もそう。肉はやっぱり、この『紀州和華牛』みたいに歯ごたえがないと。

噛むほどに旨味が広がります。それに付け合わせのワサビとの相性もいい。

仁坂知事 『紀州和華牛』は、それでも和牛のサシの良さも少し残しています。本格的な赤身との中間ぐらいのポジションですね。

荻野 ステーキにも日本酒の『酔人日』は合いますね。このお酒はただの辛口じゃなくて旨口というんでしょうか。深みがあります。この和華牛の適度な歯応えとまろやかなお酒! 本当に食べて飲んで細胞が喜んでます。

幸田 椎茸の柿の葉すし、すごく嬉しいです。きのこ大好きなので。味付けがいいですよ、美味しい。柿の葉すしは好きなのでよく買うんですが、たいていお魚ばかりですよね。これはいいアイデアだと思いました。

顔写真:幸田真音さん

幸田真音(こうだ まいん) 作家
米国系銀行や証券会社でディーラーなどを経て、
1995年『小説ヘッジファンド』で作家に。
主な著書に『日本国債』『凛冽の宙』『日銀券』
昨年テレビドラマ化された『スケープゴート』ほか多数。
『天佑なり 高橋是清・百年前の日本国債』で新田次郎文学賞受賞。

写真:柿の葉すし:しいたけ

柿の葉すし:しいたけ
柿の葉すし 九和楽
TEL.0736-54-2600

残間 『九和楽の柿の葉すし しいたけ』ですね。柿の葉すしで具が魚以外というのは商品としては珍しいですが、家庭では昔からポピュラーだったようです。なんでも昔は松茸より椎茸の方が高価で、椎茸の柿の葉すしが食べられる家は羨ましがられたという話もあります。

近畿大学が挑戦した国産キャビア
弘兼憲史さんも商品化を手助けしていた?

写真:近大キャビア

近大キャビア
(株)アーマリン近大
TEL.073-42-4116

残間 みなさん、『近大キャビア』の方はいかがですか? 県内で養殖したチョウザメの卵を使っています。

弘兼 『近大キャビア』は実は漫画の取材で、僕は初期の試作品を食べてるんですよ。生臭くて塩味が足りなかった。もっと改善するよう担当者に感想を伝えました。商品化された今は、すごく良くなってます。

荻野 最初はチョウザメならぬ“興醒め”だったと。

一同 (笑)

仁坂知事 弘兼さんも一役買ってくれていたんですね!

顔写真:弘兼憲史さん

弘兼憲史(ひろかね けんし) 漫画家
松下電器産業に勤務の後、1974年漫画家デビュー。
代表作は『島耕作』シリーズ、『人間交差点』『黄昏流星群』など。
2007年には紫綬褒章を受章。

それにしても近畿大学がどうして和歌山にあるんですか?

写真:ネギのタバスコ ネギスコヴィル

ネギのタバスコ
ネギスコヴィル
カワバタファーム
TEL.0738-42-7024

仁坂知事 近畿大学の初代の総長だった世耕弘一さんという方が、今の新宮市の出身だったんですね。近大は本部は大阪ですが、その関係もあって生物理工学部を岩出市に作ったんです。それから学部だけでなく水産研究所が県内各所にあります。キャビアは新宮市にある研究所が開発したものです。

残間 『ネギのタバスコ ネギスコヴィル』を使ったマリネもあります。こちらは青ネギと自家製の赤唐辛子、米酢などで作ったタバスコソースです。

これはタイ料理みたいになりますね。エスニックな味わい。

残間 エスニックだけでなく、唐揚げや餃子にかけるとさっぱりといただけます。冷奴や白菜の漬物にも合うそうですよ。

顔写真:泉麻人さん

泉麻人(いずみ あさと) コラムニスト
慶應義塾大学卒業後、編集者を経てコラムニストに。
近著『銀ぶら百年』『東京23区外さんぽ』など、
東京や時代風俗に関する著作を多く著す。
各地の食文化も詳しい。

現地を訪れ、生産者に会うとわかる
和歌山のものづくりへの熱意

写真:長寿柿

長寿柿
(株)パーシモン
TEL.0736-75-9567

残間 甘いものも行きましょうか。『長寿柿』はいかがでしょう。上品な甘さのあんぽ柿でして、保存料・添加物は一切使っていません。この商品はたいへん売れているそうで、いつも品薄だそうです。ちなみに和歌山県は柿の生産量は日本一です。

山本 私は柿は大好きで、干し柿とはいえ、この時期に食えるのは嬉しいなあ。旨いですよ。 柿に限らない話ですが、和歌山の生産者の皆さんって、実際にお会いすると本当に情熱が顔に表れてるんですよね。小説の取材で農業や酪農の生産の現場を巡ったことがあるんですが、やってやるぞという気概、旨いものを食べてもらいたいという熱意が伝わってきました。食べる方としては本当にありがたいですよ。

仁坂知事 こちらこそ、そう言っていただけるとありがたいです。

顔写真:仁坂吉伸知事

仁坂吉伸(にさか よしのぶ) 和歌山県知事
和歌山県出身。経済産業省を経て2006年より現職。

写真:シトラスじゃばら果汁

シトラスじゃばら果汁
(特非)花咲か
TEL.073-433-8739

残間 この膳には『シトラスじゃばら果汁』とハチミツを合わせたドリンクをご用意しました。

仁坂知事 じゃばらとは「邪を払う」から来ています。ものすごく酸っぱい柑橘です。三重と奈良の間にある和歌山県の飛び地、北山村で発見されたものです。

幸田 確かにクセはありますが、さっぱりとして食後にいいですね。

残間 クミコさん、原液もありますよ。飲んでみます?

クミコ うわ! これは酸っぱい! 確かに邪に効きそう。

鈴木 これだけパンチのある酸味だと、カクテルに使うといいんじゃないかな。

写真:四の膳

紀州南高梅ひつまぶし/太田商店 TEL.0739-22-0847

禁断の“食べ合わせ”にあえて挑戦した意欲作

写真:紀州南高梅ひつまぶし

紀州南高梅ひつまぶし
太田商店
TEL.0739-22-0847

残間 最後はひつまぶしをお楽しみいただきます。令和元年度の審査委員特別賞、言わばグランプリを受賞した『紀州南高梅ひつまぶし』です。 ご承知のように鰻と梅干しというのは禁断の食べ合わせと言われていますが、そこに和歌山の若い鰻屋さんがあえて挑戦した意欲作です。

山本 確かに鰻と梅干しの食べ合わせって究極ですよね。

残間 このひつまぶしセットは何度も味変を楽しめるんですよ。自由に召し上がっていいんですが、たとえばこんな食べ方があります。
1.まずはかつお梅味の鰻丼として。
2.半分ほど食べたらワサビと刻み海苔をのせ、だし汁をかけて鰻茶漬けで。
3.さらにペースト状にした「しそ漬け梅」を加えて酸っぱさの追い足し。
4.最後はマイルドな味付けの昆布梅干しを一個丸ごとのせて〆る。

写真:紀州南高梅ひつまぶしのイメージ写真

ちなみに鰻と梅は食べ合わせが悪いというのは、医学的には根拠はないそうです。

クミコ 本当だ。鰻と梅って合いますよ。

荻野 これは食べた人が美味しいから秘密にするために、あえて食べ合わせが悪いというこにしたんじゃないですか?

鰻屋さんが何か和歌山らしさと結びつけようとして、たどり着いたのが梅とひつまぶしだったんでしょうね。

クミコ うわー、いろいろとのっけて味を変化させているうちに完食してしまいました。楽しいですね、南高梅のひつまぶし。

顔写真:クミコさん

クミコ 歌手
「わが麗しき恋物語」が"聴くものすべてが涙する歌"としてヒットし、
一躍脚光を浴びる。
2010年、「INORI~祈り~」で第61回「NHK紅白歌合戦」初出場。
11年3月11日、石巻市で東日本大震災に遭遇し被災。
以来、支援活動も積極的に行う。

残間 さて、今日の試食会はこれで終了ですが、荻野さん、いかがでしたか?

荻野 いろいろ食べて感じたんですが、和歌山ってスパイス王国ですね。山椒といい、梅もある意味スパイス。ハチミツもじゃばらと合わせると味が深くなる。ネギのタバスコもありました。こういうスパイスで食材の美味しさ引き出すのが上手い。

残間 スパイス王国ですか。確かに私たちの暮らしにいい刺激を与えてくれそうですね。 消費者の皆さんも、日々の暮らしにプレミア和歌山の商品を取り入れてはいかがでしょうか。きっと今日、私たちが経験したような新しい発見があると思います。
それではプレミア和歌山パートナーの皆さん、今後もよろしくお願いします。今日は長い時間、ありがとうございました。